| ホーム |
2012.09.13
くりりん
収穫の秋
今年もこの季節がやってきましたね(´∀`@)
うちの実家は熊本県のそれはそれは山奥で、リアル日本昔話なところです。
町の大部分は国有林!
本屋さんもコンビニもなし!
『猿に注意してください』というアナウンスが流れる!
通学路には鹿!
といった感じ(笑)
我が家はもちろん兼業農家で、私にとっては『秋=栗拾い』でした。
実家にいるときは、栗拾いが嫌で嫌で・・・
気付けば栗も嫌いになる始末(-△-;)
栗のおいしさに気がついたのは、大学生になって家を離れてからでした。。。
そういうことで、今年1番早くできた栗を、母が持ってきてくれました!

早くできる栗はその年で1番高く売れるのに、持ってきてくれる辺りに母の愛情を感じます(;△;)
いや、、、私のためじゃなく、ちび太に食べさせたかっただけかも(`∀`;)
ここで、栗農家の知恵袋☆
栗は乾燥がめっちゃ苦手。
だから、すぐに使わないときは水に浸しておくと、1週間くらいは持ちます。
注意点は、こまめに水を換えること!
水に漬けると乾燥も防げるし、もし虫食いが混ざっていたとしても、水に浸かると虫さんも死んじゃうので、被害拡大を阻止できます!
すぐに食べる気がないときは、皮をむいて(渋皮も!)、生のまま冷凍すると半年くらいは大丈夫だし、使うときもラクチンです(^皿^o)
さてさて、この栗たちが何になるかは、乞うご期待っ♪♪

今年もこの季節がやってきましたね(´∀`@)
うちの実家は熊本県のそれはそれは山奥で、リアル日本昔話なところです。
町の大部分は国有林!
本屋さんもコンビニもなし!
『猿に注意してください』というアナウンスが流れる!
通学路には鹿!
といった感じ(笑)
我が家はもちろん兼業農家で、私にとっては『秋=栗拾い』でした。
実家にいるときは、栗拾いが嫌で嫌で・・・
気付けば栗も嫌いになる始末(-△-;)
栗のおいしさに気がついたのは、大学生になって家を離れてからでした。。。
そういうことで、今年1番早くできた栗を、母が持ってきてくれました!

早くできる栗はその年で1番高く売れるのに、持ってきてくれる辺りに母の愛情を感じます(;△;)
いや、、、私のためじゃなく、ちび太に食べさせたかっただけかも(`∀`;)
ここで、栗農家の知恵袋☆
栗は乾燥がめっちゃ苦手。
だから、すぐに使わないときは水に浸しておくと、1週間くらいは持ちます。
注意点は、こまめに水を換えること!
水に漬けると乾燥も防げるし、もし虫食いが混ざっていたとしても、水に浸かると虫さんも死んじゃうので、被害拡大を阻止できます!
すぐに食べる気がないときは、皮をむいて(渋皮も!)、生のまま冷凍すると半年くらいは大丈夫だし、使うときもラクチンです(^皿^o)
さてさて、この栗たちが何になるかは、乞うご期待っ♪♪
スポンサーサイト
| ホーム |